事務局の塩澤です。
「『いのちの教室』本番どうなったのかなー?」と気になっていた皆さん。
お待たせしました。
世田谷区立塚戸小学校の第2回こころっコロ「いのちの教室」の報告です。
今日は、2年生の教室から!
■2年生「いのちの教室〜カラダの大切さ〜」
AM8:30の授業のチャイムとともに、2年生の「いのちの教室」スタートです!
今回の教室は、3部構成で子どもたちにカラダの大切さを感じてもらいます。
(1)小児科医かず先生の説明「ミセール君のからだ」(15分)
まず、メンバーのかずさん(小児科医さん)から、
子どもたちにパペットを使ったからだの説明。
おしげもなくカラダの中を披露してくれたのは、パペットの「ミセール君」。
ミセール君のからだを使った臓器の説明に、子どもたちは興味津々。
これは、腸の長さを体感してもらうために、「ミセール君」の小腸を
一直線にしているところです。子どもたちは、ざわざわ。
これでカラダについて、ちょっとずつ興味がわいてきた子どもたち。
じゃあ、それを感じてもらいます。
(2)カラダを使ったワーク「魔法にかけられて」(15分)
場面は一転。
暗くなった体育館に不穏な音楽が流れます・・・
「魔女が出たぞー!!!」
子どもたちは、この魔女の魔法にかけられて、動けなくなりました。
子どもたちは、自分のペアの友達にさわって「生きている証拠」を見つければ、
魔法が解けます。
照明が消え、真っ暗で静かな体育館。
友達の「生きている証拠」をさがす子どもたち。
みつかった「生きているの証拠」を子どもたちが教えてくれました。
「心臓の音がした。」「からだの中で何かが流れる音がした。」
「あたたかかった!」
「汗をかいていた!」
「笑った!」
(3)さよならのワーク(5分)
最後は、各クラス30名のみんなでワークをしました。
今年から定番となってきた「さよならのワーク」。
今回は、みんなで円になって、同じ方向を向き、間隔を可成りつめて、
一緒に「座る」というもの。
想像つきますか?
・・・失敗しました。
次回の教室ではリベンジします!
今回の2年生の教室は、「からだ」をテーマに、
2年生の子どもたちに「内蔵の講義」や「暗い中で友達とふれあう」という、
普段よりちょっと難しいチャレンジをしました。
しかし、パペットを使ったり、世界観を作ることで子どもたちは、
とても素直に内容を受け止めてくれたとおもいます。
第3学期もがんばります☆
皆さんも、ぜひ見学やスタッフとして、お越しくださいね。
事務局兼2年生リーダー
しおざわ